part2_序盤に出すべきミニオンについて

ここではボードアドを取るために必要なミニオン選択について考えていきたいと思っています。

まずはドルイドミラーの画像を見てください(゜∀。)

1、コイン→ナクス

2、イナベ→シュレッダー

3、次ターンに皇帝

が選択肢として挙げられると思います


(時間がない人のため、一番下に要点だけまとめてあります)


※下の画像はTwitterにアップされていたものを元に作成したイメージです。(生きている根が0マナになっていますが実際は1マナです)

このケースに限らず、序盤に出すべきミニオンには決まって耐久力が備わっているものが多いです。

※耐久力とはヘルスが優秀であったり場にミニオンを残しやすい効果が備わっているものをここでは指しています。

それはなぜかというと、、

「そのミニオン+αで盤面をさらに強くできるということ」

が主に挙げられると思います(゜∀。)しかしこのままだと抽象的すぎて伝わりづらいので少し例を考えてみました。

(例) 自分はイナベ→シュレッダー(耐久力が備わったミニオン)をプレイ。相手がイナベ→4/6タウントをプレイしてきたとします。この場合次ターンのキーパー(+α)で2点を出しシュレッダーで殴る事によりボードアドを維持できます。

よって(゜ー。)シュレッダーに比べ耐久力がなくミニオン同士の殴り合いに弱いナクスのプレイはここでは勧めません。

ではソーリーサン皇帝はどうでしょう?

相手は変わらずイナベ4/6をプレイ→こちらはソーリーサン皇帝→相手はタップ、4/6で恐らく処理を選択→こちらはタップで4/1を処理、ナクスと生きている根をプレイ

最後の盤面だけを見ると弱そうですが、4ターン目に処理を押し付けることができます。

ただ、これは可能性の話なので相手の動きや自分の引き次第でいくらでも変わってしまいます。

しかし変わらないことが一つだけあります!コインが有るか無いかです(゜∀。)そしてコインがあればより強いミニオンを展開することが後々可能になります。なのでもしシュレッダーとソーリーサン皇帝の選択で後の盤面がそれほど変わらないのであれば、コインが残る可能性のあるシュレッダーを選択すべきだと僕は思いまいます(゜∀。)ノ


(# ゚Д゚)ん?読むのがめんどくさいって??仕方ないなーじゃあ要点だけまとめてみますね!

◆ナクスをプレイ

 相手ミニオンを処理しきれない

◆シュレッダーをプレイ

 相手の行動次第でコインを残すことができ後々強いミニオンを出しやすくする

◆次ターンにソーリーサン皇帝

 相手の4ターン目に処理を押し付けることでミニオンの展開を抑制できる

(作成段階) けけと考えるハースストーン

ハースストーンの戦術的部分を主に書いています。内容は初心者から中級者向けになっています。

0コメント

  • 1000 / 1000