part1_次ターンのリーサルを見据えよう

今回は次ターンのリーサルを狙うことによりリスクを回避するというケースの紹介をしていこうと思います。(時間がない人のため、一番下に要点だけまとめてあります)


※下の画像はTwitterにアップされていたものを元に作成したイメージです。(相手ヒーローとボード内の全ミニオンはダメージを受けているものとし、全ミニオンに攻撃権が有りタップも可能な状態です。)

リーサルがあるという事は必ずその前のターンが存在し

この画像で言うところのドゥームガードをプレイしたターンがそれにあたります。

しかし処理をされてしまい次ターンのリーサルに繋がらずハンドも少なくなるというデメリットもあり必ずしも勝てる行動ではない気もしますねー(゜∀。)

では次の選択肢にいきまして、アージャントとエッグをプレイするというのはどうでしょうか?(゜ー。)確かにハンドも減らず大したデメリットもないような気がします。。

実際Twitterの方でもこの2つの意見に割れていました。

でもよく考えてみてください(゜ー。)相手には盤面を返すことのできる動きがあります。

そう、コイツです((((;゚Д゚))))そして一般的なzooはコイツを展開されると盤面を取り返すことがとても困難になりその結果、打点を出す手段がなくなり負けてしまいます。。じゃあどうすればいいんだ!?(# ゚Д゚)


・・もう気づいている方もいるかもしれませんがドゥームガードをプレイして処理を押し付けることでパトロンコンボを抑制することが可能です。(b゜∀。)

整理するとこういう事です。

ドゥームガードをプレイし全ミニオンでフェイスを殴ります。そうすると相手ヘルス4、マナが6につきパトロンを展開(パトロン→内なる怒り→旋風剣)すると次のウォーロック側ターン、ボードにある打点でリーサルが確定してしまい相手からしてみるとこの行動はできません。よって処理の一択、つまりは処理の押し付けが成立します。そして恐らくこれが一番リスクを背負わずリーサルが近い手順でしょう(゜∀。)


(# ゚Д゚)ん?読むのがめんどくさいって??仕方ないなーじゃあ要点だけまとめてみますね!

◆ドゥームガードをプレイ

 パトロンを抑制しリーサルを近づけます。つまり負け筋を減らし勝ち筋を増やす攻防一体の行動となります(゜∀。)


◆タップ後のアージェント、エッグなどをプレイ

 パトロンコンボの起点にされてしまいます。もしそうでなくてもリーサルは遠くなりリスクを背負う機会も増えてしまいます。。(゜ー。)

(作成段階) けけと考えるハースストーン

ハースストーンの戦術的部分を主に書いています。内容は初心者から中級者向けになっています。

0コメント

  • 1000 / 1000